EASTERN ISLAND TOUR (5) Santana サンタナ
(バスツアーのパンフレットです)
マデイラ島伝統のとんがり屋根の家は日本の合掌造りの家に似ています。マデイラ島のはひと家族が住めるぐらいの大きさで合掌造りの家よりずっと小さいです。
サンタナにはこのような伝統的な民家がいくつか残っていて、写真の二軒は観光客の見学用に開放されているものです。家の中に家具は置かれてなかったような…、記憶に残ってなくて。
ここで見学とトイレタイムです。敷地内に公衆トイレがあります。
建物の前の道路に路線バスのバス停があったので、個人でも来れるのだナと思ったりして…。
写真の家に行く前に、人が住んでいるとんがり屋根の家に一軒案内されてました。
「家の中が見られるよ。家に入ったときはいくらか心づけを渡してね」とガイドの説明を聞いて車を降りました。家の周りがお花で囲まれています。マデイラ島では、町中の住宅にはハンギングポットにお花を、郊外の住まいではお庭に何かかにかの草花が植えられています。
同じツアーのなかで家の中まで入ったのは私だけでした。家に入ると、コロンとしたおじいさんがソファに座って笑顔でお客さんが来るのを待っていました。テーブルの上のお盆にミニグラスが並んでいます。歓迎の一杯を勧められました。マデイラワイン??だったかどうか。
入ってすぐの部屋にベッドとリビングのセット、奥の部屋がキッチンになっています。窓が小さく室内は暗めです。狭いです。狭いところに家具がぎゅっと備わったキャンピングカーのように思えました。
台所道具などしばらく使った形跡が見えなかったので、もしかして実際には別の新しい家で暮らしているのかもしれませんが、家具や生活道具がそのままで伝統的な家での暮らしぶりがわかります。
テーブルの上のお皿に小銭がのってました。2ユーロ(265円)置いておいとましました。

マデイラ島伝統のとんがり屋根の家は日本の合掌造りの家に似ています。マデイラ島のはひと家族が住めるぐらいの大きさで合掌造りの家よりずっと小さいです。
サンタナにはこのような伝統的な民家がいくつか残っていて、写真の二軒は観光客の見学用に開放されているものです。家の中に家具は置かれてなかったような…、記憶に残ってなくて。
ここで見学とトイレタイムです。敷地内に公衆トイレがあります。
建物の前の道路に路線バスのバス停があったので、個人でも来れるのだナと思ったりして…。
写真の家に行く前に、人が住んでいるとんがり屋根の家に一軒案内されてました。
「家の中が見られるよ。家に入ったときはいくらか心づけを渡してね」とガイドの説明を聞いて車を降りました。家の周りがお花で囲まれています。マデイラ島では、町中の住宅にはハンギングポットにお花を、郊外の住まいではお庭に何かかにかの草花が植えられています。
同じツアーのなかで家の中まで入ったのは私だけでした。家に入ると、コロンとしたおじいさんがソファに座って笑顔でお客さんが来るのを待っていました。テーブルの上のお盆にミニグラスが並んでいます。歓迎の一杯を勧められました。マデイラワイン??だったかどうか。
入ってすぐの部屋にベッドとリビングのセット、奥の部屋がキッチンになっています。窓が小さく室内は暗めです。狭いです。狭いところに家具がぎゅっと備わったキャンピングカーのように思えました。
台所道具などしばらく使った形跡が見えなかったので、もしかして実際には別の新しい家で暮らしているのかもしれませんが、家具や生活道具がそのままで伝統的な家での暮らしぶりがわかります。
テーブルの上のお皿に小銭がのってました。2ユーロ(265円)置いておいとましました。
■
[PR]
by ruksak
| 2010-01-15 15:43
| ポルトガル
|
Trackback
|
Comments(0)
旅する心はいつまでも
by ruksak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログジャンル
最新の記事
60歳からの外国語修行 |
at 2018-03-30 11:33 |
キリマンジャロより愛をこめて |
at 2018-02-10 15:19 |
冬のスワンカフェはサントリー.. |
at 2018-01-29 16:33 |
ベルリンでぷらぷら |
at 2017-12-13 15:50 |
イスラーム圏で働く |
at 2017-10-28 15:42 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
マレーシア
シンガポール
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん 明けま.. |
by ruksak at 00:52 |
こんばんは。 そして明.. |
by bananan_bou at 22:01 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 01:22 |
こんばんは。 カレンダ.. |
by bananan_bou at 21:32 |
ばななさん さっそ.. |
by ruksak at 11:23 |
こんばんはー。 今年も.. |
by bananan_bou at 17:19 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
地元札幌(47)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(30)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(13)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
more...