一歩を超える勇気
一歩を超える勇気 栗城 史多 著 サンマーク出版 2009.12.25
7サミットの単独・無酸素登頂を挑戦中の栗城(くりき)さん、…ご存知ですか。
NHKの番組やほかのメディアにも取り上げられて、すでに全国区でしょうかね。
タイトルの「一歩を超える勇気」、いい言葉だと思いませんか。
栗城さんが夢を実現させる過程で得た「学び」や「気づき」をもとに、読者への励ましが発信されています。
今回も引用になりますが、
ここで「一歩を超える勇気」を奮うのですよね。27歳の青年に背中を押された思いです。
この本は、 “宗教家ではないし、ただの若造”(←と本人が書いてます)の人生訓を説いたページが多く、登山の様子を伝える箇所は3ヶ所です。マッキンリーとダウラギリ(2009年5月)、そしてエベレスト(2009年9月)登山です。日記的な記述にライブ感があり、8000m級の山を登る過酷さが伝わってきます。結果がわかっていても、この先どうなるのだろうとドキドキします。
ダウラギリとエベレストはオフィシャルサイトのブログ(ameblo)でも登山の記録が読めます。
栗城史多オフィシャルサイトはこちら
7サミットの単独・無酸素登頂を挑戦中の栗城(くりき)さん、…ご存知ですか。
NHKの番組やほかのメディアにも取り上げられて、すでに全国区でしょうかね。
タイトルの「一歩を超える勇気」、いい言葉だと思いませんか。
栗城さんが夢を実現させる過程で得た「学び」や「気づき」をもとに、読者への励ましが発信されています。
今回も引用になりますが、
どんな困難があったとしても、とにかく挑戦していくことで、自分は研(みが)かれ、光は増していく。そして、困難という闇は濃ければ濃いほど光は輝く。そしてその夢がかなったとき、闇の中で自分が最高に輝ける瞬間が来るのだと思う。(p155)濃ければ濃い闇に挑戦する勇気は…。
ここで「一歩を超える勇気」を奮うのですよね。27歳の青年に背中を押された思いです。
この本は、 “宗教家ではないし、ただの若造”(←と本人が書いてます)の人生訓を説いたページが多く、登山の様子を伝える箇所は3ヶ所です。マッキンリーとダウラギリ(2009年5月)、そしてエベレスト(2009年9月)登山です。日記的な記述にライブ感があり、8000m級の山を登る過酷さが伝わってきます。結果がわかっていても、この先どうなるのだろうとドキドキします。
ダウラギリとエベレストはオフィシャルサイトのブログ(ameblo)でも登山の記録が読めます。
栗城史多オフィシャルサイトはこちら
■
[PR]
by ruksak
| 2010-03-01 15:56
| 旅の本
|
Trackback
|
Comments(2)
ちょっと忙しかったのでご無沙汰していました。
↑の栗城史多オフィシャルサイトをお知らせくださりありがとう。
NHKでやっていたのは知っていたのですが見れなかったので
気になっていました。
早速 さらっとですが見てみました。
マークしたのでこれから追々みていきますよ、
すごい勇気ですよね、
私も応援します。
↑の栗城史多オフィシャルサイトをお知らせくださりありがとう。
NHKでやっていたのは知っていたのですが見れなかったので
気になっていました。
早速 さらっとですが見てみました。
マークしたのでこれから追々みていきますよ、
すごい勇気ですよね、
私も応援します。
m_benten さん
そんな、お互い時間があるときに見られればいいんですよ。
栗城さん、気に掛けててくれましたか? うれしい!
ブログの記事でも栗城さんの主張がわかりそうですよ。
2/25の記事にうなずきました。
そんな、お互い時間があるときに見られればいいんですよ。
栗城さん、気に掛けててくれましたか? うれしい!
ブログの記事でも栗城さんの主張がわかりそうですよ。
2/25の記事にうなずきました。
旅する心はいつまでも
by ruksak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログジャンル
最新の記事
60歳からの外国語修行 |
at 2018-03-30 11:33 |
キリマンジャロより愛をこめて |
at 2018-02-10 15:19 |
冬のスワンカフェはサントリー.. |
at 2018-01-29 16:33 |
ベルリンでぷらぷら |
at 2017-12-13 15:50 |
イスラーム圏で働く |
at 2017-10-28 15:42 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
マレーシア
シンガポール
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん 明けま.. |
by ruksak at 00:52 |
こんばんは。 そして明.. |
by bananan_bou at 22:01 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 01:22 |
こんばんは。 カレンダ.. |
by bananan_bou at 21:32 |
ばななさん さっそ.. |
by ruksak at 11:23 |
こんばんはー。 今年も.. |
by bananan_bou at 17:19 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
地元札幌(47)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(30)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(13)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
more...