山を楽しむ
山を楽しむ 田部井淳子 著 岩波新書 2002.9.20
国内、海外の登山や山歩きの楽しさが伝わってきます。
山好き、海好きありますが、私は山好きなんだナと思います。
山に登る人が増え、それにともなって山のゴミやトイレの問題も話題になるようになりました。
この本に中国・九寨溝の驚くべきトイレが紹介されています。
つい最近のわが中国旅行において、九寨溝とは正反対のトイレに毎回のように遭遇しました。九寨溝のトイレは、「中国のトイレはこんなんだったんだよ」といちいち報告しようとしていた私への戒めになりました。
国内、海外の登山や山歩きの楽しさが伝わってきます。
山好き、海好きありますが、私は山好きなんだナと思います。
山に登る人が増え、それにともなって山のゴミやトイレの問題も話題になるようになりました。
この本に中国・九寨溝の驚くべきトイレが紹介されています。
2001年11月、57ヶ所に設置されたばかりのトイレに入ってびっくり。便座全体が特殊な紙でおおわれ、用が済むと一人分ずつパックされて下のタンクに落ちていく。タンクがいっぱいになると赤ランプがつき管理人が新しいものととりかえる。集められたタンクは九寨溝の外の地に運ばれ処理される。便座をおおっているこの紙は15日間で溶解する。便は発酵し天然ガスとして使用。残りは肥料とするため、トイレットペーパー分別用の箱がおいてある。臭いもなく実に快適。(p82より)「日本の山にも応用できないものか」としめくくられていますので、書かれた当時日本にはなかったんですよね。現在までにこのような優れたトイレは日本にも設置されたでしょうか。
つい最近のわが中国旅行において、九寨溝とは正反対のトイレに毎回のように遭遇しました。九寨溝のトイレは、「中国のトイレはこんなんだったんだよ」といちいち報告しようとしていた私への戒めになりました。
■
[PR]
by ruksak
| 2010-05-08 16:47
| 旅の本
|
Trackback
|
Comments(2)
そうなんですか、、
両方のトイレネタを読みました。
この山のトイレは考えたものですね、素晴らしい。
でも中国のドアがないトイレは 今回のイベントで訪れる各国の人達は
どう思い どう対処するのかな、と考えてしまう。。。
両方のトイレネタを読みました。
この山のトイレは考えたものですね、素晴らしい。
でも中国のドアがないトイレは 今回のイベントで訪れる各国の人達は
どう思い どう対処するのかな、と考えてしまう。。。
m_bentenさん
上海の辺りはトイレを新しくしてると思うんですよ。
バラック街が見えないように壁を建てて隠しているのをTVで見たぐらいです。
中国のもっと奥に行くような観光客は、中国のドアなしトイレを知ってて、そんなトイレに当たったら、これか、と思うかも?
私は今でもあるんだァと思いました。そんな田舎でもなかったんですよ。
上海の辺りはトイレを新しくしてると思うんですよ。
バラック街が見えないように壁を建てて隠しているのをTVで見たぐらいです。
中国のもっと奥に行くような観光客は、中国のドアなしトイレを知ってて、そんなトイレに当たったら、これか、と思うかも?
私は今でもあるんだァと思いました。そんな田舎でもなかったんですよ。
旅する心はいつまでも
by ruksak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログジャンル
最新の記事
60歳からの外国語修行 |
at 2018-03-30 11:33 |
キリマンジャロより愛をこめて |
at 2018-02-10 15:19 |
冬のスワンカフェはサントリー.. |
at 2018-01-29 16:33 |
ベルリンでぷらぷら |
at 2017-12-13 15:50 |
イスラーム圏で働く |
at 2017-10-28 15:42 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
マレーシア
シンガポール
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん 明けま.. |
by ruksak at 00:52 |
こんばんは。 そして明.. |
by bananan_bou at 22:01 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 01:22 |
こんばんは。 カレンダ.. |
by bananan_bou at 21:32 |
ばななさん さっそ.. |
by ruksak at 11:23 |
こんばんはー。 今年も.. |
by bananan_bou at 17:19 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
地元札幌(47)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(30)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(13)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
more...