メモリークエスト
メモリークエスト 高野 秀行著 幻冬舎 2009/4/10 (今年文庫版が出ました)
著者は辺境作家と呼ばれてるんですね。
「わずかな情報を頼りに依頼人の記憶の人物を探す」旅に、久々に血湧き肉踊ってしまいました。
事前の情報が少ないから現地で情報収集します。旅先のさまざまな人々との関わりが楽しいです。
Webマガジン幻冬舎・メモリークエスト特集 ←「メモリークエスト」の企画の内容がわかります
公募の中から著者が探しに出かけた尋ね人は…、
1.タイで出会ったスーパー人徳小学生
2.タイのミャンマー国境沿いの村で出会ったミャンマー人のガイド
3.セーシェルの春画コレクションのインド系老人
4.コンゴから南アフリカまで大脱走したコンゴ人男性 (実は著者自身の尋ね人)
5.内戦発生後消息がわからなくなったアメリカ留学時代の旧ユーゴスラビアの友人
どの人物も出会ってから、何年、十何年も経っています。「この辺りから探してみるか」程度の情報を元に探し始めるのだから、だれもが見つけるのは無理だと思うでしょう。
著者も現地に行って初めて、この企画がいかに無謀だったかと思い知らされるのですが、一人を除いて探し当てることができました。それも日本を出発してから1ヶ月の間に任務完了です。
見つかったからよかったのであって、著者は尋ね人と対面するまでの間に、一つの情報、一つの出会いに一喜一憂します。旅のプロのかっこ悪い姿を見て、旅のプロでもうまくいかないことがあるのだと勇気付けられました。
「探す旅」もいいものだなあと思います。
観光名所への行き方を探るのも「探す旅」ですけどね。
最終章で、尋ね人の旧宅へタクシーで向かう場面では我が思い出、リオ・デ・ジャネイロでギルダ(旅先で知り合った奥さん)の家を探しに行ったときと重なりました。
今、「メモリークエスト」の企画があったら、私なら誰を、何を、探してほしいと応募するか…。
(ギルダの家を訪ねたときのことは、2007/3/5の リオ・デ・ジャネイロ アポなし訪問記5 にあります、よろしかったらみてください)
著者は辺境作家と呼ばれてるんですね。
「わずかな情報を頼りに依頼人の記憶の人物を探す」旅に、久々に血湧き肉踊ってしまいました。
事前の情報が少ないから現地で情報収集します。旅先のさまざまな人々との関わりが楽しいです。
Webマガジン幻冬舎・メモリークエスト特集 ←「メモリークエスト」の企画の内容がわかります
公募の中から著者が探しに出かけた尋ね人は…、
1.タイで出会ったスーパー人徳小学生
2.タイのミャンマー国境沿いの村で出会ったミャンマー人のガイド
3.セーシェルの春画コレクションのインド系老人
4.コンゴから南アフリカまで大脱走したコンゴ人男性 (実は著者自身の尋ね人)
5.内戦発生後消息がわからなくなったアメリカ留学時代の旧ユーゴスラビアの友人
どの人物も出会ってから、何年、十何年も経っています。「この辺りから探してみるか」程度の情報を元に探し始めるのだから、だれもが見つけるのは無理だと思うでしょう。
著者も現地に行って初めて、この企画がいかに無謀だったかと思い知らされるのですが、一人を除いて探し当てることができました。それも日本を出発してから1ヶ月の間に任務完了です。
見つかったからよかったのであって、著者は尋ね人と対面するまでの間に、一つの情報、一つの出会いに一喜一憂します。旅のプロのかっこ悪い姿を見て、旅のプロでもうまくいかないことがあるのだと勇気付けられました。
「探す旅」もいいものだなあと思います。
観光名所への行き方を探るのも「探す旅」ですけどね。
最終章で、尋ね人の旧宅へタクシーで向かう場面では我が思い出、リオ・デ・ジャネイロでギルダ(旅先で知り合った奥さん)の家を探しに行ったときと重なりました。
今、「メモリークエスト」の企画があったら、私なら誰を、何を、探してほしいと応募するか…。
(ギルダの家を訪ねたときのことは、2007/3/5の リオ・デ・ジャネイロ アポなし訪問記5 にあります、よろしかったらみてください)
■
[PR]
by ruksak
| 2011-09-23 14:35
| 旅の本
|
Trackback
|
Comments(2)
ブログスキン明るいよね~
まめに変えているよね、Aちゃんは。
ねぇ 笑えますよね、何ですか 人徳小学生とは!?
面白興味・・・
私 以前リオの話は読んだような・・・
まめに変えているよね、Aちゃんは。
ねぇ 笑えますよね、何ですか 人徳小学生とは!?
面白興味・・・
私 以前リオの話は読んだような・・・
m_bentenさん
写真少ないからさ、台紙で変化つけようと思ってね。
しばらく同じデザインの色違いシリーズでいこうと思ってます。
今日はカレンダーの上のお花を変えました。
スキンの色が変わったら色が合わなくなるね。
人徳小学生はね、
小学生とは思えない気が利く子のことなんですよ。
勘違いもあったんですけどね。
リオの奥さんのことは
いままで何回も「みてね」と書いてるので
きっと訪ねてくれてると思います。
か、m_bentenが見に来てくれるようになったのも
ブラジルの旅を更新中のときではありませんでしたっけ?
写真少ないからさ、台紙で変化つけようと思ってね。
しばらく同じデザインの色違いシリーズでいこうと思ってます。
今日はカレンダーの上のお花を変えました。
スキンの色が変わったら色が合わなくなるね。
人徳小学生はね、
小学生とは思えない気が利く子のことなんですよ。
勘違いもあったんですけどね。
リオの奥さんのことは
いままで何回も「みてね」と書いてるので
きっと訪ねてくれてると思います。
か、m_bentenが見に来てくれるようになったのも
ブラジルの旅を更新中のときではありませんでしたっけ?
旅する心はいつまでも
by ruksak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログジャンル
最新の記事
60歳からの外国語修行 |
at 2018-03-30 11:33 |
キリマンジャロより愛をこめて |
at 2018-02-10 15:19 |
冬のスワンカフェはサントリー.. |
at 2018-01-29 16:33 |
ベルリンでぷらぷら |
at 2017-12-13 15:50 |
イスラーム圏で働く |
at 2017-10-28 15:42 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
マレーシア
シンガポール
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん 明けま.. |
by ruksak at 00:52 |
こんばんは。 そして明.. |
by bananan_bou at 22:01 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 01:22 |
こんばんは。 カレンダ.. |
by bananan_bou at 21:32 |
ばななさん さっそ.. |
by ruksak at 11:23 |
こんばんはー。 今年も.. |
by bananan_bou at 17:19 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
地元札幌(47)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(30)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(13)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
more...