迷える者の禅修行
迷える者の禅修行-ドイツ人住職が見た日本仏教- ネルケ無方 著 新潮新書 2011/1/20
安泰寺ー、兵庫県但馬地方の山奥の禅寺です。現在の住職はドイツ人です。
この本には、タイトルの通り、ネルケ住職のドイツでの生い立ちや座禅との出会いから、住職になった現在までのことが書かれています。
リンクした新潮社のHPの「立ち読み」で表示される 目次 で現在に至る過程がなんとなくわかっていただけると思います。最後の章に欧米人と日本人の対比があります。
外国人が書いたとは思えないぐらい読みやすく、笑える箇所がところどころあります。
世の中にはいろいろな世界があり、普段お寺と関わりのない私には、仏教や禅寺修行の世界を知る良い本でした。また精神世界を再考する哲学書のようでもあります。
この本を読んで、私も座禅修行をしてみようかという気になりました。しかし、数日間の体験修行では観光気分で終わるだろうし、かといって本格的な修行の厳しさには耐えられないと思いました。
日々の修行の厳しさもさることながら、上位の人に逆らえない完ぺきな縦社会を、今を生きる人はどのくらい耐えられるでしょう。(「パワハラ」で訴えられることはないんでしょうか)
修行する確固たる理由や目的があれば、成し遂げられる、に違いありませんが。
安泰寺の修行のようすは、新潮社のHPの立ち読みの部分でも読めます。同じ立ち読みにある冬の安泰寺の全体写真は、青池保子氏描くキリスト教シトー派の僧院を思い起こさせます。
*安泰寺のホームページもぜひご覧になってください。
安泰寺ー、兵庫県但馬地方の山奥の禅寺です。現在の住職はドイツ人です。
この本には、タイトルの通り、ネルケ住職のドイツでの生い立ちや座禅との出会いから、住職になった現在までのことが書かれています。
リンクした新潮社のHPの「立ち読み」で表示される 目次 で現在に至る過程がなんとなくわかっていただけると思います。最後の章に欧米人と日本人の対比があります。
外国人が書いたとは思えないぐらい読みやすく、笑える箇所がところどころあります。
世の中にはいろいろな世界があり、普段お寺と関わりのない私には、仏教や禅寺修行の世界を知る良い本でした。また精神世界を再考する哲学書のようでもあります。
この本を読んで、私も座禅修行をしてみようかという気になりました。しかし、数日間の体験修行では観光気分で終わるだろうし、かといって本格的な修行の厳しさには耐えられないと思いました。
日々の修行の厳しさもさることながら、上位の人に逆らえない完ぺきな縦社会を、今を生きる人はどのくらい耐えられるでしょう。(「パワハラ」で訴えられることはないんでしょうか)
修行する確固たる理由や目的があれば、成し遂げられる、に違いありませんが。
安泰寺の修行のようすは、新潮社のHPの立ち読みの部分でも読めます。同じ立ち読みにある冬の安泰寺の全体写真は、青池保子氏描くキリスト教シトー派の僧院を思い起こさせます。
*安泰寺のホームページもぜひご覧になってください。
■
[PR]
by ruksak
| 2015-03-20 15:36
| 旅の本
|
Trackback
|
Comments(0)
旅する心はいつまでも
by ruksak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログジャンル
最新の記事
60歳からの外国語修行 |
at 2018-03-30 11:33 |
キリマンジャロより愛をこめて |
at 2018-02-10 15:19 |
冬のスワンカフェはサントリー.. |
at 2018-01-29 16:33 |
ベルリンでぷらぷら |
at 2017-12-13 15:50 |
イスラーム圏で働く |
at 2017-10-28 15:42 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
マレーシア
シンガポール
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん 明けま.. |
by ruksak at 00:52 |
こんばんは。 そして明.. |
by bananan_bou at 22:01 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 01:22 |
こんばんは。 カレンダ.. |
by bananan_bou at 21:32 |
ばななさん さっそ.. |
by ruksak at 11:23 |
こんばんはー。 今年も.. |
by bananan_bou at 17:19 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
地元札幌(47)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(30)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(13)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
more...