サンパウロ ~地下鉄
サンパウロ美術館からバハ・フンダのバスターミナルまで地下鉄で行きました。
サンパウロには地下鉄が3路線あります。バハ・フンダまではこの3路線をちょっとずつ乗っていきます。電車を二回乗り換えますが、地下鉄駅の切符売り場の女性が窓口からわざわざ出てきて、乗り換え駅を教えてくれました。
最初の路線は1975年に開通したそうです。駅構内は割と暗っぽい、というか照明を落としていたのかなあ。
ある駅に着いたとき、電車の降車のドアと乗車のドアが別々に開きました。
つまり、まず電車から降りる乗客用に右側のドアが開いて、数秒後に乗る人のために左側のドアが開いたんです。だから、その駅はホームも乗車用と降車用に分かれてるんですね。
全部の駅がそうではなかったので、乗降客の多い駅でそのように分けてるのではないかと思います。
日本にもこのように乗降の扉が分かれている駅はありますか。
私は日本にも(いえ私が乗る札幌の地下鉄に)あればいいなあと思います。電車が混んでると乗り降りにゴタゴタするでしょう。
*前の羽田空港ビルのモノレール駅は乗降の乗り口は別だったと思ったけど、新しいビルに移ってもかわらないかしら。
サンパウロには地下鉄が3路線あります。バハ・フンダまではこの3路線をちょっとずつ乗っていきます。電車を二回乗り換えますが、地下鉄駅の切符売り場の女性が窓口からわざわざ出てきて、乗り換え駅を教えてくれました。
最初の路線は1975年に開通したそうです。駅構内は割と暗っぽい、というか照明を落としていたのかなあ。
ある駅に着いたとき、電車の降車のドアと乗車のドアが別々に開きました。
つまり、まず電車から降りる乗客用に右側のドアが開いて、数秒後に乗る人のために左側のドアが開いたんです。だから、その駅はホームも乗車用と降車用に分かれてるんですね。
全部の駅がそうではなかったので、乗降客の多い駅でそのように分けてるのではないかと思います。
日本にもこのように乗降の扉が分かれている駅はありますか。
私は日本にも(いえ私が乗る札幌の地下鉄に)あればいいなあと思います。電車が混んでると乗り降りにゴタゴタするでしょう。
*前の羽田空港ビルのモノレール駅は乗降の乗り口は別だったと思ったけど、新しいビルに移ってもかわらないかしら。
by ruksak
| 2006-10-21 17:06
| ブラジル
|
Trackback
|
Comments(2)
うちの近くでいえば、西武池袋線の池袋駅、分かれてまーす!
終点で、かなりの乗降客があるんですよ。
乗り降りの客が押し合いにならないから、安全ですよね。
私など、「へぇ~、日本だけじゃないんだー」なんて思っちゃいました(^^;
終点で、かなりの乗降客があるんですよ。
乗り降りの客が押し合いにならないから、安全ですよね。
私など、「へぇ~、日本だけじゃないんだー」なんて思っちゃいました(^^;
Like
私、「へぇ~、日本にもあるんだー」と思いました!
それなら、わが札幌でも、これから地下鉄を新設するときに、ぜひとも考慮してほしいです。
それなら、わが札幌でも、これから地下鉄を新設するときに、ぜひとも考慮してほしいです。
旅のその先へ
by ruksak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログジャンル
最新の記事
ハンバーガーのお店にて |
at 2019-02-14 23:07 |
ミュンヘン・クリスマス市 i.. |
at 2018-11-27 23:43 |
印象派的に |
at 2018-11-14 01:20 |
2019年カレンダー |
at 2018-11-13 22:19 |
はずれてるVSはずしてる? |
at 2018-10-14 17:20 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
シンガポール
マレーシア
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん ブラタ.. |
by ruksak at 23:52 |
ブラタモリ見ましたよ! .. |
by bananan_bou at 20:57 |
ばななさん おそく.. |
by ruksak at 23:56 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 22:58 |
こんばんはー。 早速カ.. |
by bananan_bou at 23:24 |
こんにちは。 今年は秋.. |
by bananan_bou at 11:22 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
地元札幌(58)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(31)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(14)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2019年 02月2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
more...