イグアスの滝 day2~マクコ・サファリ 5
私が申し込んだ100レアルのマクコ・サファリのツアーは、スピード・ボートのあとは基本的に自由行動で、帰るときにマクコ・サファリの窓口へ自分で戻って、そこから宿泊先まで送ってもらうようでした。国立公園内は循環バスや遊歩道で個人でも観光できるようになってます。
ユースを出る前にミシェリーから、2時のリオ・デ・ジャネイロ行きのバスに乗るなら、12時40分頃に公園を出るといいと言われてました。
ゆっくりしていられません。はっきりいって時間がありません。
すると、マクコ・サファリの受付の人が手が空いているドライバーを呼んで、私を滝の展望台まで乗せていって、それからユースまで送るように指示してくれました。
ありがた~い。
でもそのドライバーさん、英語が得意ではないんです。
展望台のところで時間を紙に書いて、ここ(車を降りた同じ場所)に迎えに来てもらう約束をして、滝を見に行きました。見学時間は一時間です。
ここの展望台からは、手前に二段の滝、その奥のほうに昨日行った「悪魔ののどぶえ」が見えます。
自動車道と同じ高さにある上の展望台と、二段の滝の中段にある下の展望台はエレベーターで移動できます。下の展望台からは中段の滝の先端まで桟橋が伸びてました。
水が多い時期なら、赤茶色の水が怒涛のように桟橋の下を潜り抜けていくのでしょうが、今は流れているかどうかどうかわからない穏やかな水面と、ごつごつした岩がいくつも顔を出しています。草が生えている岩がたくさんありました。
背景のカーテン状の上段の滝とあわせて見ると、見ようによっては、ワイルドな日本庭園みたいだなあと思ったりしました。
鳥が群れて飛ぶのが時折見えます。昨日黒い点々にしか見えなかったアマツバメですね。今日はちゃんと鳥の姿に見えます。こちらのほうに巣があるんですね。
上空から少し視線を落とすと、小さな半円を描いた虹が見えました。イグアスの滝ではどこかここかで必ず虹が見えるそうです。
眼下のイグアス川では、スピード・ボートが行き来していました。急旋回したり、エンジンを止めて川に漂っていたり。これから波につっこむのかな、やってますね。
川を見下ろしていたら、アマツバメが足元近くを右に左に飛んでいるのに気がつきました。もしかして、この近くに巣があるんでしょうか。鳥が飛ぶ先を追ってみます。
やっぱり、すぐ近くの崖に巣があるようです。
日陰になってはっきりとは見えませんが、巣穴らしきものが見えます。
えっ? 巣穴が見えていいんですか。NHKの動物番組では、「外敵から雛を守るために滝の内側に巣をつくる」と説明してたと思いました。
水不足のために、このアマツバメの巣穴のところに水が来なくなったんですね。
この試練をなんとか乗り切ってほしいです。
ユースを出る前にミシェリーから、2時のリオ・デ・ジャネイロ行きのバスに乗るなら、12時40分頃に公園を出るといいと言われてました。
ゆっくりしていられません。はっきりいって時間がありません。
すると、マクコ・サファリの受付の人が手が空いているドライバーを呼んで、私を滝の展望台まで乗せていって、それからユースまで送るように指示してくれました。
ありがた~い。
でもそのドライバーさん、英語が得意ではないんです。
展望台のところで時間を紙に書いて、ここ(車を降りた同じ場所)に迎えに来てもらう約束をして、滝を見に行きました。見学時間は一時間です。
ここの展望台からは、手前に二段の滝、その奥のほうに昨日行った「悪魔ののどぶえ」が見えます。
自動車道と同じ高さにある上の展望台と、二段の滝の中段にある下の展望台はエレベーターで移動できます。下の展望台からは中段の滝の先端まで桟橋が伸びてました。
水が多い時期なら、赤茶色の水が怒涛のように桟橋の下を潜り抜けていくのでしょうが、今は流れているかどうかどうかわからない穏やかな水面と、ごつごつした岩がいくつも顔を出しています。草が生えている岩がたくさんありました。
背景のカーテン状の上段の滝とあわせて見ると、見ようによっては、ワイルドな日本庭園みたいだなあと思ったりしました。
鳥が群れて飛ぶのが時折見えます。昨日黒い点々にしか見えなかったアマツバメですね。今日はちゃんと鳥の姿に見えます。こちらのほうに巣があるんですね。
上空から少し視線を落とすと、小さな半円を描いた虹が見えました。イグアスの滝ではどこかここかで必ず虹が見えるそうです。
眼下のイグアス川では、スピード・ボートが行き来していました。急旋回したり、エンジンを止めて川に漂っていたり。これから波につっこむのかな、やってますね。
川を見下ろしていたら、アマツバメが足元近くを右に左に飛んでいるのに気がつきました。もしかして、この近くに巣があるんでしょうか。鳥が飛ぶ先を追ってみます。
やっぱり、すぐ近くの崖に巣があるようです。
日陰になってはっきりとは見えませんが、巣穴らしきものが見えます。
えっ? 巣穴が見えていいんですか。NHKの動物番組では、「外敵から雛を守るために滝の内側に巣をつくる」と説明してたと思いました。
水不足のために、このアマツバメの巣穴のところに水が来なくなったんですね。
この試練をなんとか乗り切ってほしいです。
by ruksak
| 2007-01-06 16:15
| ブラジル
|
Trackback
|
Comments(2)
ひとり旅といえども、交通の便がよくないところの場合は、やはり時間に制限ができてしまいますよね。
(↓)おじさんの団体旅行、しかも添乗員付きとなれば、女性のひとり旅のruksakさんはきっと驚異に思えたことでしょうねえ。
半端な度胸じゃできないこってす(急におやじコトバ)。
ところで、ruksakさんはクスコとかマチュピチュは行かれたことがあるのでしょうか?あれは・・・中米になるのかな?
南米は今回が初めてとおっしゃってましたよね。
(↓)おじさんの団体旅行、しかも添乗員付きとなれば、女性のひとり旅のruksakさんはきっと驚異に思えたことでしょうねえ。
半端な度胸じゃできないこってす(急におやじコトバ)。
ところで、ruksakさんはクスコとかマチュピチュは行かれたことがあるのでしょうか?あれは・・・中米になるのかな?
南米は今回が初めてとおっしゃってましたよね。
Like
そう、いつも驚かれるの。
以前チベットでたまたま話した団体さんに「がんばってくださいね」と言われちゃった。がんばって旅するのはお互い様なんですけどね。
クスコやマチュピチュは、“まだ”行ってないんですよ。
(南米ペルーです)
マチュピチュはモン・サン・ミシェルと人気一位を争う世界遺産でしょ?
いつかはという気持です。
以前チベットでたまたま話した団体さんに「がんばってくださいね」と言われちゃった。がんばって旅するのはお互い様なんですけどね。
クスコやマチュピチュは、“まだ”行ってないんですよ。
(南米ペルーです)
マチュピチュはモン・サン・ミシェルと人気一位を争う世界遺産でしょ?
いつかはという気持です。
旅のその先へ
by ruksak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログジャンル
最新の記事
ハンバーガーのお店にて |
at 2019-02-14 23:07 |
ミュンヘン・クリスマス市 i.. |
at 2018-11-27 23:43 |
印象派的に |
at 2018-11-14 01:20 |
2019年カレンダー |
at 2018-11-13 22:19 |
はずれてるVSはずしてる? |
at 2018-10-14 17:20 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
シンガポール
マレーシア
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん ブラタ.. |
by ruksak at 23:52 |
ブラタモリ見ましたよ! .. |
by bananan_bou at 20:57 |
ばななさん おそく.. |
by ruksak at 23:56 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 22:58 |
こんばんはー。 早速カ.. |
by bananan_bou at 23:24 |
こんにちは。 今年は秋.. |
by bananan_bou at 11:22 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
地元札幌(58)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(31)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(14)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2019年 02月2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
more...