人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウードン山で製茶見学 ~文さんのお宅で(11)

〈五〉炒青(チャオチン)/〈六〉揉青(ロウチン)/〈七〉烤成干茶 
 一夜明けてからの作業はまとめてご紹介します。
 前の日一軒目のお宅を訪ねたとき、ちょうどこの項目の作業をしていました。文さんのお宅に着いたときも煙突から煙がのぼってましたし、ほかのお茶農家も同じでしょう。生産農家ごとに製茶しているようですね。
 今回も伊藤園HPの烏龍茶の製造工程の助けを借りると、リンク先の 5.と 6.が文さんの 炒青 と 揉青 に当たります。文さんも一軒目のお宅も、“コンクリートミキサー状の炒葉機”を利用しています。
 釜入りすると、鳳凰単叢茶の香りがしました。
 文さんのお釜(炒葉機)の上には目覚まし時計が置かれてました。この段階での加熱する時間はシビアなんですかね。

 鳳凰単叢茶つくりでは、リンク先にある 7.と 8.はありません。機械で揉(も)んだあとに手でも軽く揉んでました。
 茶葉を揉む機械は電気で動きます。スイッチを入れると茶葉を入れた筒がすごい勢いで回転します。筒の底からよじれた葉が染み出してきます。植物のお茶の葉が飲むお茶の葉の形にここで姿を変えました。

 続いて乾燥です。お茶の本では烘焙(ほんべい)と説明されることが多いですね。一軒目のお宅では、烤焙(がおべい)と書かれました。
 平たい竹のザルに茶葉を振り分けて乾燥用のお釜に入れて、茶葉を乾燥します。
 ザルに茶葉を広げるときは火が満遍なくあたるように茶葉がなるべく重ならないように振ります。なんだかピザにチーズを振ってるようでした。
 乾燥用のお釜は、はめ込み式でレストランの厨房にある大型オーブンのように、お釜の中が何段かに仕切られてそれぞれの台にザルを載せていきます。
 釜入りの機械も備え付けでした。ここら辺りのお茶農家は機械を据え付けて作業場を兼ねた住まいを建て直しているのではないかと思われます。
 釜入り、乾燥用、どちらも薪で火を焚いてました。料理にはプロパンガスを使ってましたが、伝統のお茶づくりには薪(炭火?)が欠かせないのかな。

 おそらく、ここまではお茶職人の仕事です。
 製茶作業は男の人の仕事のようです。一軒目のお宅も文さんのところでも、そして文さんのお隣でも、男性がお茶づくりしてました。
 文さんのお宅は男手が一人のようで、それで前の日に友達が手伝いに来てたのだと思います。

 仕上げの作業は次回で。(ほんのわずかですが)

*6/12と6/14の記事に最初のお茶農家で見学したときのことを書いています。興味とお暇がありましたらご覧くださいませ。
by ruksak | 2007-08-08 18:54 | 中国 | Trackback | Comments(0)


いつも心に旅があります


by ruksak

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

旅行・お出かけ
北海道

最新の記事

LAST SNOW 札幌国際..
at 2024-03-04 16:25
クイーンとグレイと雪まつりと..
at 2024-02-18 01:01
クイーンとグレイと雪まつりと..
at 2024-02-17 14:48
クイーンとグレイと雪まつりと..
at 2024-02-16 17:19
2022.10 最終日(11..
at 2023-12-17 01:11

カテゴリ

はじめまして
ごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
シンガポール
マレーシア
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
北海道
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー

最新のコメント

ばななさん! すごいわ..
by ruksak at 20:27
こんにちは、お久しぶりで..
by ばなな at 18:10
ばななさん コメントあ..
by ruksak at 23:54
ばななさん こんばんは..
by ruksak at 23:50
こんばんは。 10月にな..
by bananan_bou at 22:24
こんばんは。 ご無沙汰し..
by bananan_bou at 21:09

最新のトラックバック

タグ

(167)
(134)
(106)
(96)
(79)
(78)
(76)
(73)
(66)
(59)
(53)
(53)
(49)
(49)
(49)
(46)
(44)
(43)
(41)
(41)
(38)
(35)
(32)
(30)
(29)
(29)
(26)
(26)
(24)
(21)
(20)
(19)
(17)
(16)
(16)
(13)
(13)
(12)
(8)
(8)
(8)
(7)
(6)
(4)

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

記事ランキング