人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北埔 ~擂茶DIY at 廣進擂茶館

 町のいたる所で擂茶(レイチャア)の文字が目に入るので、私も客家のふるさとで擂茶を試します。
 擂茶とはそもそもどんなお茶?
 観光局のお茶のリーフレットには次のように書いてあります。
北埔は客家人が多く居住する土地で、特産の椪風茶のほかに、最近は擂茶も注目を集めています。擂茶は客家文化の代表的なもので、鉢に茶葉やゴマ、落花生などを入れ、すりこぎですりつぶして、熱湯を注いで飲みます。とろりとした口当たりが特徴で、渇きをいやし、内臓を強める働きがあります。
 なので、擂茶を注文すると、すり鉢とすりこぎが運ばれてきます。それでもって、自分で材料をゴリゴリ擂(す)ります。Do It Yourself です。
 もう何年もすりこぎに触れてません。なつかしいです。
 擂っていると、ピーナッツの香りがしてきます。
 お店の若い奥さんの指導のもと、クリーム状になるまですり続けますが、なかなかOKサインがでません。汗がしたたり落ちます。すり鉢のなかに落ちないように気をつけないと。
 20分か、30分までかかってないと思いますが、奥さんからやっとできたといわれました。そこに緑茶の粉末を混ぜ合わせます。

 私が入ったお店では、すり鉢から擂茶の元をお茶碗に取り分けて、お湯を注ぎます。お好みで、お米のポン菓子(私はバクダンと呼んでいます)を浮かせて飲みます。 
 さて、お味は?
 味もピーナッツの風味が前に出てるかな、ややこってりクリーミィです。
 お茶の色は、黄緑色ですが、かき混ぜると、下から黒い色が浮き上がってきます。黒ゴマ? すりつぶされてもう姿形はないけれど、ちゃんとゴマも入っていることがわかります。
 バクダンは日本のより硬かったですね。
 お茶請けに茶梅と、雷おこし型の四角いお菓子が添えられました。四角いお菓子は、黒糖がけのキャラメルコーンみたいな味です。
 擂茶に茶梅が合いました。
 ここで味わった擂茶は嫌いな味ではなかったですね。クリームカップスープのようでもあり…。
 
*廣進擂茶館 
 慈天宮に向かって右側の路地を入ったすぐのところにあります。
 擂茶は 100元(360円) でした(たぶん一人あたり)。 お茶碗4杯は飲めました。
 擂茶DIYはみんなでワイワイ楽しんで飲んだほうがいいですね。 
by ruksak | 2008-08-25 11:05 | 台湾 | Trackback | Comments(2)
Commented by m_benten at 2008-08-25 12:37
いろんなお茶があるのですね~

月並みなことしか言えなくて(^^ゞ
お茶によって感性が磨かれていない者でした。
Commented by ruksak at 2008-08-27 19:37
なにをおっしゃいますかの。
↓の文を見て、私自身ドキっとしました。
下の記事では、ずるく感想を書かなかったの。


いつも心に旅があります


by ruksak

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

旅行・お出かけ
北海道

最新の記事

LAST SNOW 札幌国際..
at 2024-03-04 16:25
クイーンとグレイと雪まつりと..
at 2024-02-18 01:01
クイーンとグレイと雪まつりと..
at 2024-02-17 14:48
クイーンとグレイと雪まつりと..
at 2024-02-16 17:19
2022.10 最終日(11..
at 2023-12-17 01:11

カテゴリ

はじめまして
ごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
シンガポール
マレーシア
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
北海道
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー

最新のコメント

ばななさん! すごいわ..
by ruksak at 20:27
こんにちは、お久しぶりで..
by ばなな at 18:10
ばななさん コメントあ..
by ruksak at 23:54
ばななさん こんばんは..
by ruksak at 23:50
こんばんは。 10月にな..
by bananan_bou at 22:24
こんばんは。 ご無沙汰し..
by bananan_bou at 21:09

最新のトラックバック

タグ

(167)
(134)
(106)
(96)
(79)
(78)
(76)
(73)
(66)
(59)
(53)
(53)
(49)
(49)
(49)
(46)
(44)
(43)
(41)
(41)
(38)
(35)
(32)
(30)
(29)
(29)
(26)
(26)
(24)
(21)
(20)
(19)
(17)
(16)
(16)
(13)
(13)
(12)
(8)
(8)
(8)
(7)
(6)
(4)

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

記事ランキング