1991.12.11 ロンドンより/両親へ ~写真葉書

ロンドン暮らしもだいぶ慣れてきました。今、アフリカツアーでいっしょだったイギリス人の女の子の家に居候させてもらってます。3ベッドルーム、広いリビングとキッチン。うらやましい住まいです。
そして、ついに、帰る日が決まりました。ロンドンを12/17(火)発ちます。大韓航空でソウル経由(ソウルで一泊)、札幌到着は12/19(木) KE776便ソウル11:20発 千歳13:50着です。
今日英語学校の手続きをしました。1/10(金)再びロンドンに向かいます。
まもなく家に帰ります!

-----------------------------------
前回に引き続き今回もカリバ湖のハウスボートの写真です。食事が毎回楽しみでした。
左上にバッファローの群れが写っています。
帰りの便はソウルで同日乗継できなかったのでソウルで一泊しました。金浦空港の送迎を含めてホテルは航空会社の手配です。値段の高いチケット(往復約20万円)はサービスが違うんですね。(このときはまだ仁川空港はできていません)
ホテルに泊るだけでしたが、韓国に入国するのもこのときが初めてでした。
オーバーランドツアーで一緒だった女の子が「うちに来る?」と誘ってくれました。
すぐにロンドンに戻る予定だったので旅行荷物を少し置かせてもらって日本に戻りました。
91年春からの旅はこの葉書でもって終了です。
家に帰るのが楽しみでした。やりたいことをやって、これからもやる予定で、心が充実していたからだと思います。
この年、アフリカという遠い未知の世界を見ることが出来ました。けれども、アフリカに行ってみて、自分のベースであるアジアの国々を見ていないことに気づきました。このとき以降アジアに目を向けるようになりました。
次はイギリスで暮らす旅・・、にいく前に、気分をかえて インドに行ってみよう!
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-28 10:14
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.12.5 ロンドンより/両親へ ~写真葉書

イギリスに来て4日目ではじめて青空を見ました。それまでずっとくもり空。重苦しいです。寒いです。
今は冬だったんだと思い出しました。札幌も寒いんでしょうね。
こちらでは英語学校を探すつもりです。遅くとも20日までには家に帰りたいと思っています。又一月にイギリスに来ることになりますけど。帰る日にちが決まったら連絡します。

12/5 ロンドンにて
写真はカリバツアーの時に泊ったハウスボートです。
建物の中は普通のホテルと変わりありません!
-----------------------------------
カリバ湖で書いたエアメールはこちら
イギリスに行くのはこのときが初めてでした。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-27 10:29
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.11.4 タンザニア・セレンゲティ国立公園より/両親へ ~絵葉書
Flower seller in Piccadilly Circus, c.1900/ピカデリー・サーカスの花売り 1900年


今日はセレンゲティ国立公園にやってきました。
アフリカの国立公園の中ではあまりに有名なところです。
公園の管理事務所の壁に
わくわく動物ランド のステッカーが貼ってありました。
ライオンが見れました。
ところで、お金(預金)の使う予定ですが・・・
①9月初めにカードで70,000円ぐらいキャッシングしました。そろそろ請求が来る頃だと思います。来たかな。
②11月27日に個人年金10万円。
③ロンドンでは日本に帰る航空券を買う予定です。滞在費も含めて30万円以内に収めたいと思います。
それでは又。
11/4 タンザニア・セレンゲティN.Pにて
-----------------------------------
わくわく動物ランド ・・・1980年代に放送された関口宏氏司会のTBSの動物番組です。
久々のお願い通信です。
ロンドンで30万円までは使ってないと思いますが、ロンドン⇔札幌の往復航空券代は約20万円かかりました。日本路線は日系の旅行代理店のほうが安く、それでもこの価格です。(ロンドンのすべての旅行代理店に当たりませんでしたが)
希望の金額よりはるかに高かったですが、予約の変更が可能なチケットだったのであとで助かりました。
そして、なんと、この葉書がアフリカからの最後の便りです。
このあと、11/9にナイロビに到着して7週間のオーバーランドツアーが終了しました。その後約2週間ザンジバル島に個人旅行して、12/2 ナイロビからロンドンに飛びました。
ザンジバル島からまとめて出した葉書は誰にも届かなかったみたいで、これまでの頻度からいってケニアから一枚も葉書を出してないとは考えにくいですが…。
アフリカで買った民芸品をナイロビから航空小包で送ったので、そちらを葉書の代わりに見て頂戴と思ったのかなあ。
次回はロンドンからです。


今日はセレンゲティ国立公園にやってきました。
アフリカの国立公園の中ではあまりに有名なところです。
公園の管理事務所の壁に
わくわく動物ランド のステッカーが貼ってありました。
ライオンが見れました。
ところで、お金(預金)の使う予定ですが・・・
①9月初めにカードで70,000円ぐらいキャッシングしました。そろそろ請求が来る頃だと思います。来たかな。
②11月27日に個人年金10万円。
③ロンドンでは日本に帰る航空券を買う予定です。滞在費も含めて30万円以内に収めたいと思います。
それでは又。
11/4 タンザニア・セレンゲティN.Pにて
-----------------------------------
わくわく動物ランド ・・・1980年代に放送された関口宏氏司会のTBSの動物番組です。
久々のお願い通信です。
ロンドンで30万円までは使ってないと思いますが、ロンドン⇔札幌の往復航空券代は約20万円かかりました。日本路線は日系の旅行代理店のほうが安く、それでもこの価格です。(ロンドンのすべての旅行代理店に当たりませんでしたが)
希望の金額よりはるかに高かったですが、予約の変更が可能なチケットだったのであとで助かりました。
そして、なんと、この葉書がアフリカからの最後の便りです。
このあと、11/9にナイロビに到着して7週間のオーバーランドツアーが終了しました。その後約2週間ザンジバル島に個人旅行して、12/2 ナイロビからロンドンに飛びました。
ザンジバル島からまとめて出した葉書は誰にも届かなかったみたいで、これまでの頻度からいってケニアから一枚も葉書を出してないとは考えにくいですが…。
アフリカで買った民芸品をナイロビから航空小包で送ったので、そちらを葉書の代わりに見て頂戴と思ったのかなあ。
次回はロンドンからです。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-26 11:45
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.10.31 タンザニア・マラングより/両親へ ~絵葉書

ザンジバル島からキリマンジャロ山の登山ベースの村に移りました。
ここは高原地帯。昼間は暑いのですが、朝夕は冷えます。久しぶりに長袖のシャツやズボンをはきました。
登山メンバーは明日下山することになっているのに、今日ひとりだけ帰ってきました。彼は今朝の登頂後一気にきここまで降りてきたそうです。キリマンジャロ登山はふつう、登り3日下り2日を要します。仲間のひとりが彼のことを crazy(クレイジー)と言ってました。

10/31 タンザニア・マラングにて
-----------------------------------
ザンジバル島の絵葉書です。
‘House of Wonders’(驚嘆の家)を描いています。かつてスルタンの宮殿でした。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-25 00:11
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
スペイン、マドリー、エチェガライ通り十番地
スペイン、マドリー、エチェガライ通り十番地 叶沢敏子 著 あずさ書房 1982/4/15
(スペイン語では、マドリードは「マドリー」、アルハンブラは「アルンブラ」と発音するとのこと)
スペイン(マドリード)滞在本です。
著者のスペイン滞在記にとても引き込まれました。私自身のイギリス滞在体験と重ね合わせることが多かったです。単身、滞在時期が同年代、共に節約を心がけたこと、第二の故郷と思えたこと、“肩書きなしの立場”・・。
この本では6年間のスペイン滞在、プラスその前の約2年のスペイン滞在や、スペインとの係わりが書かれています。
冒頭にエチェガライ通りのアパートへの引越し→最初のスペイン滞在/グラナダ・マドリード暮らし/日常生活の中でスペイン語習得の特訓を課す→帰国・再渡航→マドリード・エチェガライ通り暮らし→スペイン事情と、本の構成も文章もうまいです。自称“スペイン中毒症”の熱い想いが文章を通してひしひしと伝わってきます。アンダルシア地方はやはり行く価値がありそう!
エチェガライ通り界隈の見所やお店がイラスト地図と文章で詳しく紹介されています。エチェガライ通りはプラド美術館にも近い街中にあります。本が出版された当時とどのくらい変わったか辿ってみたいです。
*グラナダの東から マドリード日本人会のホームページに寄稿された著者のエッセイです。本と重なる部分がいくつかあります。初回のエッセイ(2004年)が、“在スペイン35年”という書き出しで始まるので、この本を出版したあとで、またスペインに渡ったんですね。現在もグラナダにお住まいでしょうか。
*村上勉の世界 表紙イラストを描かれた方のホームページです。この方のイラストの記念切手が一時期よく発売されました。
(スペイン語では、マドリードは「マドリー」、アルハンブラは「アルンブラ」と発音するとのこと)
スペイン(マドリード)滞在本です。
著者のスペイン滞在記にとても引き込まれました。私自身のイギリス滞在体験と重ね合わせることが多かったです。単身、滞在時期が同年代、共に節約を心がけたこと、第二の故郷と思えたこと、“肩書きなしの立場”・・。
この本では6年間のスペイン滞在、プラスその前の約2年のスペイン滞在や、スペインとの係わりが書かれています。
冒頭にエチェガライ通りのアパートへの引越し→最初のスペイン滞在/グラナダ・マドリード暮らし/日常生活の中でスペイン語習得の特訓を課す→帰国・再渡航→マドリード・エチェガライ通り暮らし→スペイン事情と、本の構成も文章もうまいです。自称“スペイン中毒症”の熱い想いが文章を通してひしひしと伝わってきます。アンダルシア地方はやはり行く価値がありそう!
エチェガライ通り界隈の見所やお店がイラスト地図と文章で詳しく紹介されています。エチェガライ通りはプラド美術館にも近い街中にあります。本が出版された当時とどのくらい変わったか辿ってみたいです。
*グラナダの東から マドリード日本人会のホームページに寄稿された著者のエッセイです。本と重なる部分がいくつかあります。初回のエッセイ(2004年)が、“在スペイン35年”という書き出しで始まるので、この本を出版したあとで、またスペインに渡ったんですね。現在もグラナダにお住まいでしょうか。
*村上勉の世界 表紙イラストを描かれた方のホームページです。この方のイラストの記念切手が一時期よく発売されました。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-23 02:27
| 旅の本
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.10.28 タンザニア・ザンジバル島(ストーンタウン)より/両親へ ~絵葉書

ザンジバルタウンで、旅行でこちらにきて、そのままこちらの人と結婚した女性に出会いました。彼女は登別出身です。久しぶりに日本人と会っていろんなことを話しました。
ここではDisco(ディスコ)にも行きました。アフリカに来てディスコに行くとは思わなかった!

10/28 ザンジバルタウンにて
-----------------------------------
2010.11.26の記事にザンジバル島で買ったバスケットのエピソードを書いています。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-22 10:53
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.10.27 タンザニア・ザンジバル島(ジャンビアーニ・ビーチ)より/両親へ ~絵葉書(2枚目)

10/27 ジャンビアーニ・ビーチにて その2
ここはもっともっと滞在したいところです。

きのうの夕食ではロブスターを食べました。
昼間、漁師の人がでっかいロブスターを売りにきて、いっしょに泊っている宿の人5人で買うことにしました。
ひとりあたま日本円で200円ぐらい。
皆でわけて食べたので、十分な量は食べられませんでしたが、味はなかなかよかったです。ほんのちょっとカレー風味のソースをかけて食べました。
きのうのメニューを日本のレストランで味わおうとしたら、“ロブスタースペシャル 5000円”ということになりそうです。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-21 10:36
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.10.27 タンザニア・ザンジバル島(ジャンビアーニ・ビーチ)より/両親へ ~絵葉書

今日はタンザニアのザンジバル島に来ています。ザンジバル島はオプショナルツアーになっているので、はじめは来るつもりがなかったんですが、キリマンジャロに登らない人はなかば強制的に来ることになってしまいました。

そこが、ここのいいところです。

10/27 ザンジバル
ジャンビアーニ・ビーチにて
-----------------------------------
ツアーのこのときの日程は、
‘オプショナルツアーのキリマンジャロに登らない人は、費用自己負担でザンジバル島を観光しててね’ ということだったのです。(どうしてもお金をかけたくない人は、「ツアースタッフとともに登山ベースで登山者の下山を待つ」ですね)
キリマンジャロに登るか迷ったんですが、代金が一番ネックになって申し込みませんでした。
でもせっかくのチャンスですから挑戦すればよかったですよね。代わりに出かけたザンジバル島もとっても良かったんですけど。
ザンジバル島には5泊しました。
ツアーのスタッフは登山組に付き添っているので、ザンジバル組は完全自由行動です。
一人になりたい気持ちもあったので、メンバーと別れて別行動を取りました。
ジャンビアーニ・ビーチからもう一枚ハガキを書いてます。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-20 10:00
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.10.18 マラウイ・ムズズより/両親へ ~絵葉書

我々の宿泊はすべてキャンプです。キャンプ場がおもで、1/3ぐらいそこらへんの原っぱでキャンピングします。ナショナルパークに行くと、サファリロッジ敷地内にあるキャンプ場にテントを張ります。
サファリロッジは日本でいうリゾートホテルです。ロッジにはたいていスイミングプール、バー、レストラン、お湯の出るシャワーがあり、キャンプする我々も利用できます。ちょっとしたリゾート気分が味わえます。
利用者はウエスタンの人が圧倒的に多いです。それで時々アフリカに来たとは思えないことがあります。

-----------------------------------
このハガキは次の訪問国、タンザニアから投函しています。
部屋代を別に払ってサファリロッジに泊ることもできます。
疲労が溜まったときなど、部屋(コテージなど)を借りてベッドで休むメンバーがありました。
それから、たまにロッジのレストランで夕食をとることがあります。そういうときはクックマスターから夕食代が一定額支給されます。支給額を超えた分は自己負担です。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-19 10:00
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
1991.10.16 マラウイ,サリマ・ベイより/両親へ ~絵葉書

今日はマラウイ・マラウイ湖畔のサリマ・ベイです。マラウイ湖は日本の湖と比べると大変大きく、まるで海に来たみたいです。
今日やっとTelすることができました。こちらの時間でPM1:00です。もう横になったところではないですか。すみません。あと電話はナイロビからかけられるかどうかだと思います。

今日はでっかな民芸品を買ってしまいました。どうやって持って帰りましょう。あさってタンザニアにむかいます。
10/16 マラウイ湖にて
-----------------------------------
今回の絵葉書も、いにしえのロンドン
キャプション:Milk Cart, c. 1905/牛乳配達,1905年
マラウイは日本より7時間遅れています。電話をかけたとき日本は午前6時だから、「もう」ではなく、「まだ」でしたね。家への電話は1ヶ月ぶりでした。リゾートホテルのフロントからかけました。

←でっかな民芸品、サファリ・チェア です。
背もたれの板と腰掛の板を交差させて立てます。
ちゃんと座れます。・・・買ったときは。
郵送代を安くしようとして、
ダンボール紙にぐるぐる巻きの状態に梱包して送ったら
腰掛の板に亀裂が入って
座れなくなりました。
■
[PR]
▲
by ruksak
| 2013-02-18 10:40
| 外国便り
|
Trackback
|
Comments(0)
旅する心はいつまでも
by ruksak
ブログジャンル
最新の記事
60歳からの外国語修行 |
at 2018-03-30 11:33 |
キリマンジャロより愛をこめて |
at 2018-02-10 15:19 |
冬のスワンカフェはサントリー.. |
at 2018-01-29 16:33 |
ベルリンでぷらぷら |
at 2017-12-13 15:50 |
イスラーム圏で働く |
at 2017-10-28 15:42 |
カテゴリ
はじめましてごあいさつ
旅程表
ドイツ
チェコ
ポルトガル
オランダ
パリ
ブラジル
インド
スリランカ
マレーシア
シンガポール
タイ
マカオ
中国
韓国
香港
台湾
安めの宿
外国便り
外国的
旅の本
カレンダー
最新のコメント
ばななさん 明けま.. |
by ruksak at 00:52 |
こんばんは。 そして明.. |
by bananan_bou at 22:01 |
ばななさん こんば.. |
by ruksak at 01:22 |
こんばんは。 カレンダ.. |
by bananan_bou at 21:32 |
ばななさん さっそ.. |
by ruksak at 11:23 |
こんばんはー。 今年も.. |
by bananan_bou at 17:19 |
最新のトラックバック
「北のヴェネツィア」と呼.. |
from dezire_photo &.. |
西暦1719年 - 「ロ.. |
from ぱふぅ家のホームページ |
What a wonde.. |
from はれ、のちくもり |
仙台からの手紙 |
from はれ、のちくもり |
3/11に起こった東北地.. |
from のほほんannals |
生きものの記録からヒアア.. |
from 日々精進(カメ日記改) |
福島原発のこと |
from おうちしごと日報 |
今、できること |
from 単なる趣味のテディベア作り |
できることから |
from Toy Soldiers |
音楽の力 |
from tomate & conco.. |
タグ
広西チワン族自治区10(130)スリランカ観光(106)
中国茶(79)
リスボン(77)
広東省(75)
台湾北部(73)
切手(57)
上海(56)
マデイラ島(51)
地元札幌(47)
シンガポール'07 '08(47)
紅茶(44)
ボルネオ(44)
ポストカード(42)
マカオ09(41)
慶州(41)
広州周辺10(39)
クアラルンプール(38)
マラッカ(32)
プラハ(30)
スリランカ茶園(29)
ウルムチ(28)
写真館(26)
91アフリカ(23)
トルファン(20)
92イギリス(20)
91オーストラリア(20)
93ヨーロッパ(16)
クアラルンプール10(16)
香港10(15)
ドレスデン(13)
トランジット・ソウル(13)
香港07(12)
投稿文(12)
美瑛とその周辺(8)
トランジット・ソウル09(8)
トランジット・ソウル10(7)
インド・カシミール'97(6)
タイ・イサーン '96(6)
チベット文化圏 '97(3)
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
more...